このたび、ボードゲーム制作を展開する株式会社いないいないばぁと弊社(株式会社PHP研究所)が共同で「松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム」の製作を開始し、販売に先駆けティザーサイトを公開いたしました。
「松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム」とは
「松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム」は、松下電器を一代で世界的企業へと築き上げた松下幸之助が大切にした考え方、人の活かし方、経営哲学を、プレイを通して体験できるボードゲームです。
急速に変化する現代では、これまでよりも複雑で、難解な課題に取り組むことが増えており、リーダーに求められるもの、組織やチームのつくり方、コミュニケーション術、仕事の向き合い方、働き方など、様々なものが変わりつつあります。
そんな中、「松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム」は、幸之助の考えを元に、個々の成長を加速させ、人の繋がりを深め、そして強いチーム(職場)をつくることを目的として開発することになりました。
商品のお申し込みはこちらのサイトをご覧ください。
ゲームの体験を通して見えてくるもの
◎強いチーム作りに必要なもの
◎ 成果を出すためのコミュニケーション
◎ 自分の個性、そして他人の個性の理解
◎ 状況に合わせた判断力や対応力
◎ 個人のマネジメントとチームのマネジメント
◎ 仕事のクセや取り組み姿勢
など、チームを今よりも前に進めるために必要な、様々なものが見えてくるゲーム設計になっています。
ティザーサイト、クラウドファンディング
一般販売に先駆け、CAMPFIREにてクラウドファンディングが5/31にスタートし、7/14時点で、支援額の合計が1,000万円を突破、最終的に1,350万円を超えるご支援をいただき7/31に終了いたしました。ご支援いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
ゲームの開発状況等はティザーサイトにて、随時最新情報をお知らせしてまいります。ぜひご覧ください。
クラウドファンディング終了後の商品のお申し込みは、こちらから。
関連情報
電子雑誌『[実践]理念経営Labo」2022.4-6(Vol.1)にレポートを掲載!
特集:理念浸透のしかけ
ボードゲームソムリエ、ボードゲームデザイナー 松永直樹氏
2016年1月、高名なスティーブン・R・コヴィー博士の著書『7つの習慣』(キングベアー出版)の要素を取り入れたボードゲーム「7つの習慣ボードゲーム」がリリースされた。この作品は、ボードゲームになじみの薄い日本のビジネスパーソンに新たなゲームの面白さと学びの機会をもたらし、絶大な支持を得たことで話題となった。そのゲームデザインを担当した松永直樹氏は今、新たに「松下幸之助〈理念経営〉実践ゲーム」(仮称)の制作を手がけている。経営者個人の経営理念の世界をどのようにゲーム化し、実践に資する作品につくり上げようとしているのか。その挑戦をレポートする。
つづきはこちら
関連リンク
"経営の神様"松下幸之助氏の理念がボードゲームに 「自主責任経営」で人間関係改善も(2022.5.13 デイリースポーツ)
松下幸之助が「ボードゲーム」に! その経営哲学を学べる - クラファン開始10分で目標金額を達成(2022.6.7 マイナビニュース))
2022.5.20公開
2022.8.1更新