年齢事項
1894年(明治27年)

11月27日和歌山県海草郡和佐村字千旦ノ木で松下政楠、とく枝の三男として出生

1899年(明治32年)4

父・政楠が米相場に失敗、和歌山市内に移住

1900年(明治33年)5

次兄病没

1901年(明治34年)6

和歌山市雄尋常小学校入学

長兄、次姉相ついで病没

1902年(明治35年)7

父・政楠、単身大阪に移住、私立盲唖院に奉職

1904年(明治37年)9

雄尋常小学校を4年で中途退学、単身大阪に出る

大阪市南区(現中央区)八幡筋宮田火鉢店に奉公

1905年(明治38年)10

大阪市東区(現中央区)船場堺筋淡路町、五代自転車商会に奉公

1906年(明治39年)11

父・政楠病没

1910年(明治43年)15

五代自転車商会をやめ、桜セメント(株)の臨時運搬工となる

大阪電灯(株)に内線係見習工として入社

1911年(明治44年)16

内線係見習工から最年少で工事担当者に昇格

1913年(大正2年)18

大阪市関西商工学校夜間部予科に入学

母・とく枝病没

1914年(大正3年)19

大阪市関西商工学校夜間部本科中退

1915年(大正4年)20

9月4日井植むめの(19歳)と結婚

1916年(大正5年)21

改良ソケットの実用新案を出願

1917年(大正6年)22

工事担当者から最年少の検査員に昇格

大阪電灯(株)を退社

大阪府東成郡(現大阪市生野区・東成区)猪飼野でソケットの製造販売に着手

1918年(大正7年)23

3月7日大阪市北区(現福島区)西野田大開町に松下電気器具製作所創立、アタッチメントプラグ、二灯用差込プラグの製造販売を始める