『松下幸之助発言集』 全45巻から厳選された普及版。(全10巻) 第7巻では、松下製品販売店の経営者を対象に行われた講演の中から、「共存共栄の真の実現を」ほか6編を収録。
まえがき
発刊のことば
弊社では、平成三年四月より二年の歳月をかけて、『松下幸之助発言集』(全四十五巻)を発刊いたしました。これは、松下幸之助が生前行なった講演、講話、対談、インタビューなど、さまざまな発言を文字に再現したものですが、その中には、経営観はもとより、人間観、社会観、宇宙観など、松下幸之助のものの見方・考え方の全貌がほぼ網羅されております。発刊以来、多くの方々から、文庫版にしてさらに広範囲の人々に読んでいただくようにしては、というおすすめをいただいておりましたが、本文庫シリーズは、そのご要望にお応えして、四十五巻の中より「経営と人生」に焦点をあて、十巻に再編集したものです。
本年は、松下幸之助が昭和二十一年にPHP研究所を創設いたしましてから、ちょうど五十年目の年に当たります。日本は、当時の悲惨な状況からめざましい経済発展を遂げてまいりましたが、今また新たに、難しい幾多の問題を抱えています。体験と思索のなかから生まれた知恵が、この激動する時代を二十一世紀に向けて生きる皆様方に、何らかの参考になれば幸いです。
平成八年三月
目次
お得意先の電器係になろう | 9 |
両者が志を一つにして | |
四十年前の唯一の家電製品 | |
ラジオはやがて"一人二台"の時代 | |
洗濯機の見本だけで三十種類 | |
"ナショナル"をもって一社に決定 | |
明けても暮れてもナショナル | |
交換手もテレビの専門家に | |
この商品が一番と信じて | |
いいも悪いも電器は任せてもらう | |
商品に熱意を加えて売る | |
売るだけでなく、効果を尋ねる | |
ショップ店たる意義 | |
仕事を通じて日本を真の文化国家に | 43 |
売上げ八百億円を達成 | |
故郷のように感じる名古屋 | |
販売額が増えても...... | |
努力している業界は安定している | |
競争のうちにも協調する | |
自由貿易で工業はどうなるか | |
下手な経営は全国民に影響する | |
売れているときにこそ値下げ | |
嵐に直面した舞台で成長する | |
経費がアメリカの二倍 | |
経済的道義性の低い日本人 | |
罰金を納める費用 | |
一等経済国家への陣痛期 | |
農村青年の努力で豊作が続く | |
景気、不景気は心の所産 | |
共存共栄の真の実現を | 79 |
初めての長野訪問 | |
目をみはる電機業界の発展 | |
会長に退いても多忙 | |
好景気結構、不景気もまた結構 | |
ゆるゆる歩きのとき欠陥が見える | |
実感した「渡る世間に鬼はない」 | |
相場は"公"のもの | |
猛訓練の姿に襟を正す | |
名実ともの真の発展をめざして | |
日々よりよき道を探る | |
転機に立って最善の道を尽くしたい | 107 |
戦後の復興は"魔法の力" | |
いいときは永遠に続かない | |
困難なときに知恵才覚が生まれる | |
情勢をよく見極めて覚悟を | |
「やってみようか」では成功しない | |
成功できない事情は自分自身に | |
必ず安くなるはず | |
乱に臨んで再び出陣 | |
<質疑応答> | |
四十年度の電機業界の見通し | |
店員をどう確保するか | |
スーパーヘの対処法 | |
人つくりはむずかしい | |
共存共栄の第一歩が自主経営 | |
自主性のない人と共存共栄は不可能 | |
過剰生産が乱売のもと | |
神奈川の地域販売について | |
季節商品の年式 | |
営業部門の週五日制 | |
商品による保証書の有無 | |
アフターサービスは小売店で | |
事業部制の特色が消えかけている | |
出荷の時期が早すぎる | |
返品について | |
独禁法は小売業助成法 | |
自主独立の精神に立って | 173 |
テレビ六百万台達成 | |
意義ある新販売制度 | |
月に五百件の倒産 | |
不況が不況を呼ぶ傾向 | |
新販売体制に踏み切る | |
全体の安定のために | |
堅実な将来の発展を生み出すために | |
「徹底的に賛成してください」 | |
自分の商売はやはり自主独立で | |
持ち味を生かした説得 | |
ファンをつくることが成功の秘訣 | |
収益を確保しつつ多売する | |
不況でも伸びる道はある | |
日本はまだ子ども | |
王様は無理を言わないもの | |
言うべきことを言わない世の中 | |
総責任体制でやっていこう | |
明るいカラーテレビの前途 | |
確固たる信念で自力経営を | |
誇りうる仕事の達人になろう | 223 |
電気屋は明るい商売 | |
自分の仕事に惚れる | |
ほんとうの人生を味わう | |
販売を体験したら人間が変わる | |
つぶしのきく人間は強い | |
実力となり、財産になる修業 | |
説得力のない商売人は成功しない | |
四十八年間、その日その日を大事に | |
自分で自分をほめられるか | |
日本人としての正しい自己評価を | |
伝統精神を正当に判断する | |
進歩を妨げる過当競争 | |
台湾とアメリカの口銭の違い | |
全員がその道の達人になろう | |
お得意を信じるということ | 261 |
率直に本音を話したい | |
さらに高い峠に直面 | |
ポンド切下げがもたらす影響 | |
無限に新しいものが生まれる業界 | |
今に始まったことではない変化 | |
百貨店にも同じ悩みが...... | |
鎖国的な考え方を排する | |
大事なのは共存への道を探ること | |
お得意を信じているかどうか | |
赤字を覚悟で踏み切った新制度 | |
基本的な誤りがなければ...... | |
出血輸出をしない二つの根拠 | |
商売は人と人との結びつき | |
自力でわが店を守りぬく | |
自力によって他力を応用する | |
索 引 | 304 |