昭和50年度に行なった講演の中から9編を抜粋してまとめたもの。

まえがき

 ことしのはじめに私は「崩れゆく日本をどう救うか」という本を書きました。そして、日本は危機に直面している、このまま放っておいたならば不景気が深まるだけでなく、社会全体が行きづまってしまう、だから危機を呼んだ要素を再点検し、抜本的な改革を断行していかなければならないと訴えたのでした。
 ところが、その後のわが国の情勢は、ますます悪化の一途をたどっています。そのことに一人でも多くの日本人が目覚めて、政治、経済、教育その他、社会各面の改革をはかっていかなければ、ほんとうに日本は沈没し、国民また路頭に迷うことにもなりかねません。
 そういう思いを私は、いろいろな機会に訴えてきました。ここ数年は、少々声を痛めていることもあって、大ぜいの人の前でお話しすることをできるだけ避けてきたのですが、ことしは健康の許す範囲でお引き受けし、私の思いを率直に訴えてきたのです。
 本書は、それらの講演のなかから、九編を収録したものです。したがって内容的には多少重複している個所もありますが、話の流れもありますので、一部そのままにしておきました。
 何とぞお目通しいただき、この日本の危機をどう切り抜けていけばよいのかということを、ともどもに考え合うための一つのご参考にしていただけますならば、まことに幸いに存じます
  

昭和五十年十一月
松下幸之助

  • 目次

まえがき
不況期の心がけ
 これまでとは異質の不景気13
 目先の損得にとらわれない16
 お得意様と苦労をともにする18
 蓄積を減らす覚悟も20
 不景気に自家用車を買う21
 友人に建築をすすめた話23
 今の日本に金持ちはいない24
 片手にソロバン、片手に政治27
 お互いが政治の責任者29
 自己の責任にどう答える30
 世界一高い日本の物価32
 過当競争は物価を上げる33
 あるお坊さんのいましめ36
 日本の将来を考えよう38
日本の教育を見直す
 「崩れゆく日本をどう救うか」の反響39
 日給一万円の大工さん42
 教育の場が多すぎる?44
 企業内学校の問題点46
 国家検定試験の活用48
 インドネシア政府の心配50
 再び物価は高騰する52
 企業の採用と大学進学54
 大学生は自然に減るか58
 物価を抑える妙法は59
 理想の人間像について62
 平均的人間をつくる傾向64
 東大解体論には反対66
本当の民主主義
 銀行の価値は大きい67
 税金のなかった時代70
 一日国税局長の訓辞72
 ケネディ大統領の大減税75
 民主主義とはきびしいもの79
 他に求める時ではない81
 共同して国を支える覚悟83
生きた芝居の日々
 私の大阪電灯会社時代87
 皆勤によって収入を確保88
 忘れられぬ極楽の思い出90
 映画館はフリーパス92
 名妓八千代からのご祝儀94
 一人前になるためには97
 戦争前後の私の財産99
 理想の世の中づくりを102
 日に新たな労使関係を104
 外国に与え得る日本文化を105
 企業はやはり儲けなければ......107
 何をなすべきかをさとる時代109
 生きた芝居の主役を演じる111
 三世紀は生きる決意113
 夢をもちつつ働こう115
戦後三十年を迎えて
 八月十五日の思い出117
 万物は日に新たなり119
 あたり前になった文明の利器121
 見失いつつある日本精神124
 "明治生まれ"の責任125
 三世紀は生きつづけたい128
 日本人はみな兄弟130
 和の精神を掲げつつ132
 アメリカの民主主義133
 日本の民主主義を見直そう135
非常事態に処する道
 まず非常事態の認識を137
 アメリカの経済対策139
 若き経営者に期待する142
 戦後の復興に潜在していたもの143
 各企業軒並みの借金経営145
 限度がきた税の自然増収147
 政府の借金政策しかない150
 なすべきことは無限にある152
 ほんとうの政治をする好機154
 本格的な政治研究所を156
 政治家と官僚について158
 知育、徳育、体育のバランス160
 減税は本当にやるべきか163
 物を大事にする伝統の心164
 おわりに167
将来の日本を考える
 不景気はまだまだ深まる169
 この際は腹を決めよう171
 雨が降れば必ずぬれるもの173
 天皇陛下のご訪米に思う175
 生きた芝居をみずから演ずる177
 政治家よ、目覚めてほしい179
 心を養いつつ時を待とう182
 甘えを助長したこの三十年185
 明治生まれの責任を問う187
 まず国の方針が大切190
 百兆円の先行投資国債を194
 日本は政治のしやすい国196
日本精神とは何か
 日本精神は天皇家の精神199
 日本精神の三本の柱201
 まずおのれを知ること204
 日本人共通の主座に立つ207
 天皇はなぜ尊敬されるのか208
 新聞社としての見識をもって211
不況に生き抜く経営
 個々の力では道はひらけない215
 人為現象なら必ず直せる217
 日に一億円の赤字を出す会社も220
 もし今が昭和の初期であったなら222
 今日の日本は恵まれている223
 日本伝統のふしぎな力224
 「政治即経済」の世の中228
 経済界からもドシドシ提言する229
 日本の百年先を考えよう232
 ますます深刻化する国民総赤字235
あとがき