昭和十四、五年ごろのこと。九州営業所の二十代の若い所長が、ある月、目標を立てて、こう所員に呼びかけた。
 「ともかくこの月のこの目標をなんとしても達成しよう。達成するまでは休みも何も返上して、いっぺん徹底的にやってみよう。そして、かりに二十日で達成したら、あとの十日は遊ぼう。半月で達成したら、あとの半月は遊ぼう」

 

 所長も若ければ所員もみな若い。全員、夜も昼も休みなく、徹底的に仕事をした。その結果、見事目標を達成して三日間の余裕ができた。「さあ、行こう」と全員で旅行に出かけた。帰ってくると、本社から所長あてに一通の電報が届いていた。
 「正常な経営者の行動とは思われない。すぐ上阪せよ 社長」
 旅行で営業所を三日間閉めることを、九州の得意先だけに知らせたつもりが、手違いで本社のほうにも連絡してしまっていたのである。

 

 上阪の車中で、営業所長は、“ちゃんとやることはやったんだから、怒られるはずはない”と考えていた。しかし、幸之助はこう言って叱責した。
 「だいたい、遊ぶことを目的にやったことがけしからん。一つの目標を立てて夜昼となくやることは、これは結構やし、必要なことや。しかし、それを達成して、三日間の余裕ができたら、その三日間をさらにお得意先のためにどうすべきかを考えるのがほんとうの経営者というもんや。きみもこれから一人前の経営者として育っていくためには、常にそういうことを心がけて、仕事そのものが楽しみになるように努めないかん」
 説教は何時間にも及んだ。