少子化が急激に進む中、産婦人科や小児科医院の経営は特に厳しさを増している。そうした状況にありながら、岡山市南区の三宅医院グループでは、産後も含めたトータルなケアや、手厚く行き届いた医療サービスが根強い支持を集めている。創立者の急逝によって突然経営を任された二代目の三宅貴仁さん(「松下幸之助経営塾」卒塾生)は、慣れない組織運営に戸惑い苦労しながらも、地道な取り組みによって改革を進めつつある。その経営姿勢について語っていただいた。

"産みやすく育てやすい"環境づくりへの挑戦~三宅医院 医療法人緑風会・三宅貴仁院長 理事長(前編)からのつづき

<実践! 幸之助哲学>
「何のための経営か」を問い続けてーー後編

「出産後」のサービス向上に力を尽くす

三宅さんの院長就任以降、途中でスタッフの反発はあったものの、「出産まで」の診療やサービスについては、二〇一八年までに「どこに出しても恥ずかしくないレベル」に高めることができた。そこで一九年以降は、「出産後」における診療やサービスについて、さらに充実させていけるよう取り組んでいる。

多くの患者さんは、出産して五日後くらいに退院し、自宅での育児をスタートさせる。入院中は看護師らのケアがあるため、その分母親は不安の少ない状態で過ごしているともいえる。大変なのは退院後である。母親にとっては二十四時間つきっきりの育児が始まるのだ。睡眠を十分にとることもできず、赤ちゃんがなぜ泣いているのかも、慣れないうちはすぐに判断できない。特に夫が仕事に出て一人の時、家事と育児を同時に行なっていると、混乱してパニックを起こしそうになることも珍しくない。

近年は親世代と同居しない家庭がほとんどであるため、多くの場合、母親が一人で子育てをしている。その精神的負担と体力的負担の大きさから、いわゆる「産後うつ」に陥るケースが非常に増えている。三宅医院は、それをいかに食い止めるかに力を注いでいるのだ。

「第一段階として、退院後三日目に母親の疲労のピークがやってきます。不安に襲われていることも多いこの段階で、当院の助産師がオンライン診療でお母さんと連絡をとり、話を聞くようにしています。それだけですべて解決するわけではないかもしれませんが、何か困った時には三宅医院に相談すればいいんだと思っていただけるだけで、ずいぶん心が軽くなるのではないかと考えて取り組んでいます」

その他、ベビーマッサージの指導や離乳食教室、絵本の読み聞かせ教室など、様々なプログラムを用意して、母親の子育てをサポートする態勢を整えている。また、出産後に受けられるエステティックも用意しており、子供のケアだけでなく母親の美容にも貢献している。母親からすれば、毎日二十四時間自宅で子育てをする大変さから、ほんのひとときでも解放され、自分自身もきれいになれるという思いから、子育てをより安心して、楽しく行なえるというメリットがある。

一番最近の取り組みとして、父親向けの離乳食教室も始まっている。この様子は動画で記録するようにしており、例えば子供が将来結婚する時、式場でその映像を流したら喜ばれるのではないかと三宅さんは考えている。三宅医院では、そこまで未来のことを見通して、産後サービスの向上が図られているのだ。

four-doctor-meeting.png

グループ内および各科の連携を重視し、4医院の院長が定期的に集まるようにしている

力を入れる歯科との連携

歯科をはじめとする産婦人科以外の部門との連携についても、これまで以上に強化を進めている。特に歯科と産婦人科には、実は密接な関係性がある。例えば、一般の歯科医院では妊婦の治療はあまり歓迎されず、「出産後に来てください」と言われるのが普通だ。妊娠中に治療をして、もし何か起きたら責任が取れないと考える歯科医が少なくないからだろう。

しかし、出産後は育児に追われ、母親は歯科に通うことなどできなくなる。そのため三宅医院では、グループ内の歯科で妊娠中に歯の治療を済ませることを推奨している。具体的には、妊婦とパートナーそれぞれ一回ずつ、歯科健診を無料で行なっており、必要に応じて歯の治療を進められるようにしているのだ。

さらに、歯の病気と妊娠中の症状との直接的な関係の可能性も、三宅医院グループが産科と歯科の連携を進める大きな理由になっている。
「妊娠すると、つわりで歯磨きが億劫になったり、ホルモンバランスの変化が影響したりして歯周病になりやすくなります。そして、歯周病など歯や口の中の状態が悪い人は、赤ちゃんが育ちにくく早産しやすいという研究結果も報告されています。その意味でも、むしろ妊婦こそ歯の治療を怠るべきではないのです」

また、患者さんだけでなく、多くを占める女性スタッフが出産・育児しやすい環境づくりも進めている。中小企業の多くがそうであるように、人員の配置等の問題から、かつて三宅医院でも産休を一年間とれない状態が続き、出産後十カ月程度で復帰することが多かった。しかし、「子供の一歳の誕生日を家族で祝ってあげたかった」という看護師の言葉を聞き、一年間の産休がとれるような勤務態勢を構築した。

その他、電子カルテの導入など、業務の効率化も進めている。紙のカルテを管理する必要がなくなり、時間や労力に余裕が生まれた分、その時間と労力を患者さんに向けることが可能になった。こうした地道な改革も、医療とサービスの充実につながっているのである。

産みやすく育てやすい地域づくりを目指して

「現在日本では少子化が急速に進んでいます。マーケットという意味では、産婦人科のニーズはこれからどんどん縮小していくわけです。少子化が進む原因は様々あると思いますが、一つには『産みにくく、育てにくい』環境が、若い人たちに出産をためらわせている面があるのではないでしょうか。もしも一人目を産んで、出産も子育ても想像以上に大変だったら、二人目、三人目を産もうという気持ちにはなれないはずです。私どもには、そうした状況を改善していく責務があります。『産みやすく、育てやすい』環境をつくり、充実したサービスを提供していくことで、幸せな出産、幸せな育児が可能になれば、もっと出産に前向きになってもらえるはずです。そういう思いもあって、全力でサポートしていきたいと考えているのです」

三宅医院のこうした取り組みは着実に支持を広げており、地元はもちろん、瀬戸内海の離島や四国から出産のために訪れる人もいるという。年平均で九五〇~九六〇人の新生児が三宅医院で誕生しており、二〇一八年八月には通算三万人を超えた。そうした実績からもわかるように、地域の女性たちから厚い信頼を獲得している。

「岡山は人口がどんどん減っています。これを食い止めるのはもちろん簡単ではありませんが、私たちの大きな夢であり理想をいえば、『三宅医院があるから岡山に住みたい』と思っていただけるくらい頑張っていきたいと思っています。それがひいては地域への恩返しになるはずだからです」

松下幸之助から投げかけられた「何のために経営してるのか」との問いを、若くして病院経営を受け継いだ三宅さんは正面から受け止め、その答えを今も追求し続けている。

consultation-relax.png

診察はできるだけリラックスして受けてもらえるよう心がける

(おわり)

経営セミナー 松下幸之助経営塾




◆『衆知』2020.3-4より

衆知20.3-4



DATA

三宅医院グループ(三宅医院・医療法人緑風会)

[院長・理事長]三宅貴仁
[所在地]〒701-0204
     岡山市南区大福369-8
TEL 086-282-5100
FAX 086-281-3033
設立...1980年
グループ
 三宅医院/三宅医院問屋町テラス/三宅おおふくクリニック/三宅ハロー歯科
診療科目
 産科/婦人科/小児科/生殖医療センター/形成外科/美容外科/乳腺外科/内科
 /麻酔科/歯科